【猫のご飯】え、猫煮干し好きじゃないの

こだわり強い猫さんのご飯について
こんにちはhigiriです

我が家の猫さんはキャットフードの懐石をあげているのですが
毎回完食後
煮干しや鰹節が残っている、もしくは皿の周囲に散らばっている笑

煮干しや鰹節って野良猫さんたちが喜んで食べる
猫の大好物なイメージですが

香りもついて、食感も変わっていいだろうと人間側としては満足していたのに
何故かご飯後に残っている(むしろ皿から捨てられている)何故!


海苔入りだけは完食される  何故なんだ!


ちなみに別に煮干しだけの物も買ってみましたが全く興味を示さず、、
(煮干し、食べる姿を見てみたかったんです)


ちょっと食べる姿が見てみたかったなと思う所ですが
与えてはダメという意見あり



理由は
マグネシウムやリンなどのミネラルの過剰摂取で
結石や腎臓病の発症する事があるから



猫の餌だから猫用に減塩されている

かと思いきや
人間のおつまみ的濃さだったりして驚き

獣医さんでも良しとする人と禁止としている人で別れるのは
基本は上記の原因があるため
ダメなんですが

良しとしている獣医さんは水分を多めに取れるなら
という事で良しとしている様子

食べても良いけど2−3本/日の限定



あなたの猫様はウェット派?カリカリ派?

我が家はカリカリ派


子猫時代の大好物ウェットご飯
ややお値段するので、特別な時やご機嫌を伺う時に食べて貰っていました。

2歳になった誕生日にウェットご飯をご馳走したのですが

何故か汁だけ完食

汁だけ完食

その日は他のキャットフードを食べて貰いました。
残りのウェットご飯を一晩粘って置いてみましたが
カラカラ乾燥していました、、切ない。

鈴さんの趣向の変化は少ない方かもしれませんが
愛猫の趣向の変化には早めに反応したいものですよねー


ではまた

【産休中】猫と赤ちゃん 共同生活のため

これから赤ちゃんに初対面となる猫さんに慣れてもらうため
猫さんへの事前教育の内容を載せていこうと思います。


どうもhigiriです
出産予定日が近づいてきました

鈴さん赤ちゃんがくるよ



猫さんへの事前教育編

①赤ちゃんの泣き声が入りYouTubeを流す
②知り合いの子供に会ってもらう

出産後
③赤ちゃんの匂いの付いたバスタオルを毎日置いておく
④赤ちゃんの泣き声と鈴さんへの声かけ動画を毎日見てもらう
⑤赤ちゃんの排泄物の香りが付いている洋服を持ち帰る



①赤ちゃんの声をYouTubeで聞かせる
実際に流し始めた時は画面を凝視したり、手で触ってみたり
キョロキョロ探したりと興味深々でした。
しかしそのうち慣れたのか耳だけの反応になりました。
(赤ちゃんの喜怒哀楽それぞれの泣き声を聞かせてみています)

②知り合いの子供に会ってもらう
友人の2歳になる子供さんに来て貰いましたが
鈴さんダメでした 反省です

反省点を載せています


③④⑤は
出産後に実践していきたいと思います


私higiriの場合は
出産後1ヶ月実家で過ごす予定です。
実家とアパートが近い事もあり
タオルや洋服などを出来るだけこまめにアパートへ持ち帰って
鈴さんに慣れてもらおうと思います。

出産後初対面を果たした鈴さんの様子は
また後日報告したいと思います。

ではまたー

【産休中】猫と赤ちゃん 初対面からの共同生活に向けて

猫と赤ちゃんの初対面そしてファーストタッチ成功に向けて 猫アレルギー予防編

妊娠中のhigiriです。出産予定日が近づいてきました。
という事で、赤ちゃんと猫との生活は不安になりますよねー

特に猫アレルギーが心配!

アレルギーを発症しないように
猫を飼うお宅で実際にされている対策をまとめてみました。


対策
毎日のブラッシング
コロコロ
早朝のクイックルワイパーからの掃除機
毎日の体の水拭き


毎日のブラッシング

猫のフケと毛を浮き上がらせて取り除く


コロコロ

カーペットや洋服、こたつ布団、カーテンなどに付いてる毛を一通りコロコロ貧乏性の私はガムテープを大量買いしました笑


クイックルワイパーからの掃除機

コツは早朝

日中に室内をふわふわ浮いている細かい毛が寝静まった後床に溜まっているので、再び浮き上がる前にクイックルワイパーで静かにゆっくりと除去笑
除去したら掃除機で他の汚れ残りを除去
これをやる事で
掃除したのに残る毛の多さに悩んでいたけれども
床のすみに毛が溜まってる!って事もなくなります

毎日の体の水拭き

猫のアレルギー要素となる物質は水に弱い
更に毛に付着する猫のフケ にアレルギー要素が付着している事が多いんだそう

ここで皆さん思ったでしょう
え、猫を毎日洗えって無理

そう。そんなの無理
飼い主と猫のメンタル的にも体力的にもムリ。
時間と体力があったとしても可愛い猫さんが嫌がる中を毎日強制なんてとてもとても。

ということでウォッシュタオルで拭くことにする。

ちなみち
猫でアレルギー物質が出やすい体の部位があるそうな。

それはお顔

特に雄猫がアレルギー物質が多い

特に雄猫は自分のテリトリーを作る為に顔をいろんな所に擦り付けて自分の匂い付けをしアピールしていますが、あれがアレルギー物質となる様。

幸い我が家の猫、鈴さんは顔の周りを触られる言が大好きである。
更に嬉しいことに耳掃除と目やにのお掃除が大好き

あぁ、ありがたい


まとめ

赤ちゃんにアレルギー体質を遺伝させない方法はないのか、助産師や保健師の方に情報収集を行った結果

アレルギー要素を取り除いて発症を未然に防ぐ

毎日のブラッシング
コロコロ
早朝のクイックルワイパーからの掃除機
毎日の体の水拭き

さあこれから猫を迎える方、赤ちゃんを迎える方 みんなが幸せに暮らせる為に気合入れて頑張りましょう!

では!

LINEスタンプ申請 初心者の挑戦

LINEスタンプ申請の為の投稿です

LINEスタンプ作成中

以前から興味はあったものの、時間ないし登録面倒だろうしなんて
動く事がなかったんですが
産休からの時間の余ように動いてみることにしました。

本来皆さんはニッチなところを選ぶんでしょうけども
私は登録系の手続きが苦手でして。
一度サッと作ってしまおうという所です

出来上がりはこんな感じ

f:id:higirib:20200405120625p:plain
大根的何か


私はiPad Airでの作成です。

スタンプ審査の申請フォームでつまずく

気が短いので8個のスタンプで挑戦笑
フォームの中に作品が確認できるURLという項目が。。

つまずき諦めそうになりながらも
意味を調べる

とにかくブログなんかでURLを作れば
審査が早くなるよということ。らしい。

f:id:higirib:20200405120927p:plain
大根達

URLは強制ではない様子ですが
著作権の問題で許可を出す方もチェックに時間がかかるようですし、
コロナで大変な時期でもあるので。

お互いの為にも、申請用のURLとして記事のアップを
してみました。
果たしてこれでいいのか。


画像を貼り付ける事でさえ右往左往するブログの初心者が
このブログを完成させる事が出来るのか 笑

pc初心者がLINE申請についてのこれからをお伝えしていきます

【産休中】猫と赤ちゃん 初対面から共同生活に向けて

赤ちゃんと猫の初対面そしてファーストタッチ 果たしてどうなる!

猫ちゃんとの平和な日々に癒しをもらっている人は多いと思います
でも何も変わらない日々なんてありませんよね

人生の節目で生活環境が大きく変わる家庭も多い中で
猫ちゃんにとっては理由もわからずに生活環境が大きく変わる事になります

猫ちゃんと人間が共に心地良く生活する為にも工夫が必要だと思う今日この頃


私higiriは現在産休中で初産ということもあり色々心配することが多いですが
その中でも出産後、猫との新生活がどうなるのか想像出来ずにいました。


我が家の猫ちゃんご紹介

f:id:higirib:20200411162024j:plain
長男のわしが1番

雄猫の鈴さんは遊びたい盛りで寂しがり屋、男の子で体が大きい割にビビリさん 笑
認識のある知人が訪問しても隠れるか遠くへ逃げて行く猫さんです。

そんな鈴さん2歳になった今も微かな音にも敏感で、辺りを警戒しつつ家中の巡回へと繰り出します。
(腰が引けた状態で行く所が笑えます)


猫と赤ちゃんの共同生活はどうなるのか

出産間近ということもあり、2歳になる子供さんがいる友人に訪問してもらい鈴さんの反応を見てみることにしたんですが、、

距離を取るのはもちろんのこと、低姿勢をとりつつ低い声を出しながら
布団の中に潜り込んでしまいました。
(周囲が見えない事も不安なのか隙間から目だけ出して辺りを警戒)


初めてみる鈴さんの反応に可愛くて笑ってしまいましたが
鈴さんにとっては一大事でしょう

ましてや2歳児。猫をみたくてそわそわする子供と子供の行動に合わせてそわそわ逃げ惑う猫。
興味本位で追いかけ回したり掴んだりする子ではないのを承知で対面したのですが

子供ちゃんが帰宅後、家中を何度も巡回し、食欲もなくなった鈴さんをみてこれはいかんと反省


改めて新生児と猫の良好な共同生活に向けて前向きに考える事にしました。

これからの猫と赤ちゃんの良好な共同生活を送るべく調べた内容をまとめていこうとおもいます

今後猫との生活を考えている方や猫と生活中で出産を控えている方の参考になれば。





【子供の不安緊張を軽減】不安や緊張感が強い子の改善策 4つの方法

色々工夫してあげてるけどなかなか解決できない。でもどうにかしてあげたい。

子供にとって初めての出来事や集団に出る場面では何度も親子が直面することだと思います

私の母親は一生懸命話を聞いて私と向き合ってくれましたが
それでも子供時代からの不安や緊張が強い事で社会適応できるまでずいぶん遠回りしました。
そして今も模索中でもあります

そこで不安や緊張感を緩和する考え方を4つお伝えします。
(本などを読み漁った結果の私的考えです)


考え方4つ

1. 現実的な目標を立てる
2. 結果ばかりに注目しない
3. 対した事ないなんて言わない
4. 課題を見つける



現実的な目標を立てる
目標の立て方によって評価は大きく変わります
今の段階で少し頑張れば出来るだろうという現実的な目標を設定します


結果ばかりに注目しない
目標に向けて頑張っている子供にはよく頑張っているねと声をかけ
取り組み自体を評価してあげます
結果として目標には届かなかったとしても目標を達成しようとしてきた努力そのものに価値があると子供自身に伝える事が大切です


対した事ないなんて言わない
努力を重ねた結果が上々ならそれは素晴らしい事です
「これくらい対した事ない」「運が良かっただけ」
などの声かけは言わないで自分の力で出来た事を確かめて一緒に喜びます


課題を見つける
目標に届かなかった場合は
「何が足りなかったのか」「どうすればいいか」を考える
すぐにできる練習をしてもいいけど
課題ばかりを伝えたり、押し付けるんじゃなく
頑張ってきたこと、出来たことをきちんと認めることが大切


目標達成の為に努力する事は大切なことです
それに目標に向かって頑張る子供さんを支えたい親は多いと思います


でも意欲のままにいきなりそれを実現させようとした時
目標が高ければ
「失敗するかもしれない」「やっぱり私には無理なんだ」と不安が高まり緊張も強くなります。

また少しの失敗が「やっぱりダメなんだ」という自己評価に繋がります。
ここで子供達の自己評価が落ちる事なく自信をつけてあげたいのが親心

そこで目標を決める上で大切なこと


目標を3段階に設定すること
少し頑張れば出来そうな現実的な目標をおき
それをひとつひとつ叶えていけば、こうなりたい、こうしたいに着実に近づいていく事ができます

短期的な目標
すぐに取りくめそうな具体的な目標を一つ立てる

中期的目標
いつまでに、何をできるようにしたいか、計画を立てる

長期的な目標
こうなりたい・こうしたい という理想像


緊張しやすい子の心には
これくらい出来て当然という自負とうまく出来ないかもという自信のなさが
同居しています
出来て当然という思いが強い場合は
及ばない点にばかり目がむき落胆しがち
たとえ上手くいっても自己評価は低く自信はなかなか付きません

子供自身も子供を取り巻く大人たちも結果ばかりに目を向けるのではなく
結果を出そうとする取り組みを肯定的に捉える練習をしていきましょう

いい所を評価されると子供自身の自己評価が上がります
それが自信となり、不安緊張が減る結果になります

たった一度の評価で人生が変わるわけではないことを伝えて
失敗ばかりに目を向けずいい所をきちんと評価していくことが次の挑戦につながります

こちらから一部抜粋しています
細かく学びつつ取り組むと

私自身出産も控えてい子供との社会性の構築に役立てるため
これからも発信していきます。

【出産の時 お金の話 費用/補償】

出産を控えている妊婦higiriです。
出産前から本当に面倒なのが書類関係

周りに言われるがまま動けばなんとか終わるものではありますが。
理解していないと常に不安と隣合わせな毎日なんです。
書類関係本当に弱いのでこのブログで整理して出産前後の不安を改善したいと思います。

出産育児一時金
出産の費用を負担してもらえる制度

出産したときに子供1人につき 42万円 までもらえる
(自分の産院が 産科医療補償制度 に加入していない場合→40万4千円)

      産院にチェック!産科医療補償制度に加入(未/済)

退院時の支払の時 
出産で発生した料金から 42万または40万 を引いた差額分を支払う 流れ
双子の時は2倍額

→産院によりますが高くても10万以内の場合が多い(42万円や約40万未満でお金が返ってくる事も)

健康保険 か 国民健康保険 に入っている(加入者の扶養となっている)
妊婦が 妊娠12週と1日(85日)以上 で出産した場合 受け取れる



支給の受け方
「直接支払」と「受取代理」の 2種類

「直接支払」の場合 (ほどんどが直接支払)
→入院中、書類に必要事項を記入するだけで終わり

「受取代理」の場合 
出産後に会社に申請する
国民健康保険の場合→市区町村の役所提出)
      産院にチェック!支給は(直接か/受け取りか)



産院にチェックするのは2つ 

産科医療補償制度に 加入未 か 加入済 
出産育児一時金支給の受け取り方法 直接支払い か 受取代理


ここはチェック済み
私の所は 産科医療補償制度 に加入済 で42万円の支給
受け取り方法は直接支払い